Tsunami Times
Tee, Half Pants & DINEX
いろいろとサンプルが到着。週末にはご予約開始出来そうです。
2022/05/31
200,000km
アパレルをいろいろと仕込み中。ピンバッジ付きのハットだとか、刺繍入りバケットハットだとか・・・。画像のこのハットは去年リリースのPaper Straw Hatとほぼ同型ながら、なんとパッカブルです。
2022/05/24
突然ダーティダズン
突然ダーティダズンが聴きたくなった。三十年も前、当時海遊館のそばにあったデッセジェニーにこのブラスバンドを観に行った。そう言えばあの日はデートをすっぽかされて、観に行くはずだった芝居のチケットを破り捨て(たかどうかは覚えていないけど)、バンド仲間に誘われるままこっちを観に行った。それはひょっとするとクロスロードだったのかもしれないが、俺の側には選択の余地がなかった。腹に響くそのサウンドはまるでいなかで毎年見ていた阿波踊りのお囃子みたいに俺の中の根源的な何かを呼び覚まし、ふられたことさえ忘れさせた。そのくらい強力なサウンドだということです。
2022/05/19
international
例えばSNS上で釣りでリンクしている人が、元木の好きなレアな音源について言及していたりすると、これはなんだか嬉しいもの。コンゴトロニクスインターナショナルなんて知っている人はほとんどマニアで、そのマニアがトップウォーターマニアの中に存在する確率はなかなか低いと思われるから。
2022/05/18
Jamboree
嬉しいお知らせ。Tsunami Jamboreeの日程が決まりました。9/24〜25です。24日に釣り大会、展示販売会、ライブがあり、希望者はその日そのまま会場でキャンプ可能。昨今の事情の行方がどうなるかということもあれば、もちろん天候のこともあって予断を許さないとはいうものの、ひとまず。
2022/05/14
イベント出展のお知らせ
いつものように少々くぐもった声で「元木さん」そう言いながら、ノックもせずにあいつが今にも入って来そうな今日この頃。逝ってしまったというその事実には未だまるで馴染めない。しかし、慣れるほかないですね。
2022/05/12
藤原
告白すると、俺はやたらとめんどくさいあいつが大嫌いであり、しかしたぶんそれ以上に好きだった。何度かは酔っ払っては酷い素行のあいつを本気で怒ったこともあるし、腹を立てたことなんて数えきれないくらいある。それでも出会って以来二十数年の付き合いなのだから、こういうのを腐れ縁というに違いない。
2022/05/09
Garlic Yamamori
ガーリックヤマモリがHEADZ別注にて復活!二十数年前から何度もリクエスト復刻してしまう、Tsunami Luresならではのトリビュート&パロディーをぜひどうぞ。
2022/05/02
Fishing Safari !
4/15に七色ダムで撮った映像を3本に編集してFishing SafariにUP。とくとご覧あれ。 まずはトップウォーターベーシックと題したトップウォーターの基本のvol.1。ハウツーなんて俺の柄じゃないとこれまで遠 […]
2022/05/02
目から鱗のハッピー師匠のロクマル
今日のトピックはこれ、久々のロクマルです。琵琶湖でもなく、池原でもなく、七色でもなく、四国の野池でこんなことがあり得るから面白い。釣ったのはこのところ毎日のように釣果を上げてはインスタを賑わすハッピー師匠こと中越氏。ほとんどうちのルアーで釣ってくれるところがまた泣かせますね。
2022/04/26
ボラチョ出荷!
ボラチョ出荷しました。ご予約いただいた皆様、お待たせしました。Relic TSBとCV-IV以外はオンラインストアにも少しだけ在庫あります。残り1個のカラーもあるのでお早めにどうぞ。
2022/04/19
ボラチョ!
ボラチョは明日4月17日(日)ご予約締め切り。奮ってご予約どうかよろしくお願いします!出荷は19日(火)。
2022/04/16
Movie
Sweephonic Borracho Spinnerの動画をUPしました。ぜひご覧あれ。
2022/04/09
Borracho !
いよいよBoracchoご予約解禁!と言っても、ごく粛々と予約始まりました。4/17まで。4/19頃に出荷予定です。
2022/04/08
Relic
アンビシャスラバーズを聴きながら琵琶湖へ向かうなんてちょっとシュールかな。それにしてもこれって80年代終わりの作品なんですね。当時ピンと来ていなかった俺には今聴いていてちょうど良い。
2022/04/01
歯を1本なくしてしまったのだ、俺は
おおよそ四半世紀もの間、同じようなことをよくもやっているものだとつくづく思った3月の終わり。それにしても、ろくに才能もないのに、曲がりなりにも続けられて来れたのはラッキー以外の何ものでもない。多少は進歩したと思わないでもないが、基本的には変わっていないのだから。
2022/03/28
【Fishing Safari 2022 vol.5】初春の七色ダム編 公開!
2022年第二弾のFishing Safari実釣編公開です。12月と2月に続いて初春の七色ダム。 暖かくなった上に大潮なら魚は間違いなく動いている、そう確信していたから、今回こそはと意気込んで臨んだものの、お知らせした通りまたも空振り。NBNFの憂き目に。
2022/03/24
Sweephonic Borracho
一昨日は七色ダムでFishing Safariの撮影だったので、前の晩は息子と一緒に21時頃には就寝。東北の地震のことは朝の3時前に起きて知った。あまり情報がないまま、なにやら妙な不安を抱えつつ七色へと向かう。電波が不安定でほぼ入らないのでいろいろと判明したのは帰りの道中だった。
2022/03/19
Mighty Arrowzinho DP – Snip Tone
問い合わせもあった魚矢別注カラーのMighty Arrowzinho DP – Snip Toneをオンラインストアで販売開始したつもりが、設定間違いでカートに入れられないエラーが発生していました。買おうとしたお客さんからの報告が2件ほどあって発覚。先ほど修正したのでご購入可能です。大変失礼しました。
2022/03/12
Here Comes The Sun
午前3時の暖気運転。BGMはHere Comes The Sun。この曲はジョージがエリック・クラプトンの家で暖かい春の日差しを浴びつつ作った、長い冬を乗り越え暖かい春を迎えるという曲。3月の早朝にレザボアへ向かうBGMとしては最適、というよりは最高である。花粉のせいか、ちょっとした頭痛が不快だったけれど、そんなものはどこかへ消え失せた。
2022/03/10