Tsunami Times
今日も今日とて
今日も今日とてSonic Horn MiniのPV撮影も兼ねて都会の川に挑むも、健闘むなしく神岡と二人してオデコ。オデコに次ぐオデコの連鎖が止まらないのだ。いやもうほんと、こんなに続くこともあんまり記憶にない。Tsunami Luresって釣れない、なんて自嘲したくもなるってもの。しかし、これもまた釣り、そして人生か。
2020/10/21
ままならない
ウルトラマンは言う、優しさは強さだと。それもそうだとは思うのだけれど、ままならないのが人生だというのもまた真理であると、この頃は痛感するのだ。いやはや。
2020/10/19
オリジナルウッドスケール入荷!
オリジナル・ウッド・スケール再入荷!お待たせしました。
2020/10/14
Plugger’s Carrying Box
先日近所を散歩していたら、黒いタイプIIIが通りかかり、そのリアガラスにTsunami Luresのカッティングシートがデカデカと貼られているように見えた。まさかね、とも思ったが、確かにそう見えた。少々モヤモヤした気分だったのだけれど、出かける際に通りかかったフィッシングエイトの駐車場にたまたまその車を発見して、カッティングシートを確認。乗っていた二人もこっちを見てなんだか気づいた様子だった。その後、俺の240に彼らが追いついたところでこっちから手を振った。
2020/10/13
お詫びとお断り
まずはお詫びとお断りを。Tsunami LuresのオリジナルPEラインについて。発売当初からメーカーより8本縒りという説明を受け長年信用して来ましたが、この度4本縒りであるとの訂正がありました。お詫びして訂正させていただきます。大変申し訳ございませんでした。長年愛用していただいているユーザーにはなんと言ってお詫びして良いのか・・・。
2020/10/09
Niva DP Series Photogenic Competition
決まりました。Niva DP Series Photogenic Competition 1st Prizeは冒頭のago_ago_laboratory作です。最終ノミネート3作品のうち、インスタ上で最もハートが多かったのはこの作品だった。なんとも手の込んだ表現でアイデアも秀逸だと思います。面白い!これを目にした瞬間、すでに賞に絡む予感はありありでした。
2020/10/06
イレクターズキャンプ
いいでしょう、やるなら徹底的にいきましょう。そんなマニアが集うイレクターズキャンプがなかなか刺激的だ。時代を見紛うような光景は下手なアミューズメントパークよりよっぽど面白い。
2020/10/05
週末はキャンプ
週末はキャンプに出かけてます。今回はイレクターズのイベントなのでイレクターズブースの片隅には商品も少し置かせていただいています。と言いつつその中身はほとんどただただキャンプしているだけですが。
2020/10/02
Crocodile Tears
私たちって建設的じゃない、20代のころ付き合っていた彼女にそう言われて大いに戸惑った。彼女は芸大出身ではあったけれど、俺の周辺に妙に多い芸大出身者(らもさんも)のエキセントリックぶり比べれば彼女は凡庸に思えたものだ。しかし今思えば彼女も十分にその素養があったと思える。
2020/10/01
サイコー!
ルアーをリリースするたび大量のテンプレートと格闘することがもう何年もの間常態化しているのだけれど、いざこれを目前に積んでみるとさすがにぞっとする。今日は数えるのはよしておこうと思った。二の足を踏む夕暮れ時。
2020/09/29
アナログなフォトジェニック
妙にフォトジェニックな画像が集まる、そんな日があってもいい。意図して、あるいは偶然に、どちらでも結構。なんかいいなあ、そう思えたら、それはきっと精神衛生に寄与するはず。
2020/09/28
くすぐり
TNML & Co Original Wooden Fish Scaleはご予約分をほぼ出荷。大変大変お待たせしました。こんな代物で魚を測るなんて趣味の極み。はっきり言って最高かと思います。測った写真が送られて来るのが楽しみ。在庫分は今月末に入荷です。
2020/09/26
Prize & Release
Niva DPシリーズ フォトジェニック コンペティション!応募締め切ります。悩みましたが、入賞者はyousuko33さん、ahoudri.jrさん、ago_ago_laboratoryさんに絞りました。上記の方々は投稿した画像をメールにてinfo@tsunami-lures.comまで送って下さい。複数ある場合はそのうちから厳選した1枚を送って下さい。それらを再度Tsunami LuresのアカウントにUPし、❤️の数で順位を決めることにします。2、3日中に送っていただけると助かります!
2020/09/25
I must be in a good place now
そこにあったのはボビー・チャールズの歌詞を彷彿とさせる世界でした。何から書くべきか、何を書くべきか、今の時点では見つからないけれど、コロナ禍がどうあろうと言えるのは「I must be in a good place now」ということ。
2020/09/23
Loading had begun
この後ろ姿の男が久しぶりにやって来て、だから当然のように琵琶湖で釣り。しかし、これがなかなか思うようにはならないのだった。簡単ではないとはわかっていたものの、それ以上に。
2020/09/18
ライブ配信
YouTubeのライブ配信て素人にはなんだかとても面倒であることを知る。ここまで辿り着くのにどれだけ大変だったか。ま、そんな苦労はいいとして、とにかく配信の手前まで来た20日のジャンボリーライブです。下のリンクにアクセスしてぜひリマインダーを設定して下さい。スペシャルなシークレットゲストがあるかも?!
2020/09/15
進捗
そもそもワクワクしていた元木がさらにワクワクする、そんなスペシャルゲストがジャンボリーにやって来る?そんな噂がありますよ。お楽しみに。
ちょっぴり雨模様なんですよね、予報が。晴れてくれるといいけれど。本当に。
2020/09/12
雰囲気 = atmosphere
Jr.の絵になる画像をまずは。ジャンボリーのオンライントーナメントにぜひ参加を、と投稿に返信したら、すぐさま「もちろん参加します!」って返って来ると、あまりに気持ち良くてこれには思わず相好を崩してしまう俺なのでした。
例えば魚は小さくとも、こういういい写真なら賞をもらえるチャンスあり。皆さんもジャンボリーのオンラインハーフデイトーナメント(詳細は昨日のTimesをどうぞ)にぜひご参加あれ。
2020/09/09
Jamboree
お知らせがとっても遅れました!既にfacebookには載せていますが、Tsunami Jamboreeの詳細です。別にページも作りますが、ひとまずは下記に。
2020/09/08
ボディブロー
「とおとの上がいい」と言っては、ついこの間まで仰向けの俺のお腹の上で寝ていた息子は、もうそれをしなくなった。たったそれだけのことがちょっとだけ寂しい、初老の親父。
寂しいと言うと、先頃たて続けに2人の友人を失った。高校の同級生と、一時一緒にバンドをやっていた男。訃報にはもう慣れっこだと思ってはいたが、これは少しこたえた。重いボディブローみたいに。って打たれたことないけど。
2020/09/05