Tsunami Times
Swing Gecko !
年末押し迫りまして、いよいよSwing Geckoのご予約開始!12/22(日)までディーラーおよびオンラインストアにて。詳細は下記、もしくは近日公開予定のプロダクツにてご覧あれ。Movieも一両日中にUP!
2019/12/15
Camp & Design
温泉地の目前のキャンプ場に趣はあんまりなかったけれども、もちろんそれなりに楽しむ。サイトから歩いて行ける温泉はありがたかったし。平日にも関わらずそこそこ埋まってしまっているサイトを見ると、そんなこともあってか、しかもリーズナブルだからか、どうやら人気のキャンプ場のようだ。
2019/12/12
ひとつの時代
SNSを通じてその不確かな知らせを聞いたのはしのちゃんとカミオカとジーニョにいた時だったと思う。あまり信じたくはなかったけれど、それは本当のことだと言う予感めいたものがあって、涙さえ出そうになって、その挙句に言いようのない寂しさに襲われた。自分でも意外なほどに。そしていよいよ一つの時代が終わったという気分になった。ある程度覚悟はしていたのだけれど。
2019/12/08
Swing Gecko現る
ジョニー・ヨシイ、Swing Geckoを塗るの図。うちで主にルアーを塗っているのはこの男である。Johnny Aceという自分のブランドも持っていて、だからこそいつもHEADZとのトリプルコラボも成立する。そりゃ俺も時には塗りもするけれど、技術的にはこの男にかなわない。その昔は道楽で同じ仕事を長年やっていたから、ひょっとすると業界では元木より多少古いのかもしれない。元木が信頼を置く男の一人。彼なくして今の津波ルアーズはないと言ってもいいくらい。
2019/12/07
今日の釣り
10日ほどぶりに淀川へ。タイミング的にも天候的にもあまり期待せずに臨んだら案の定、ということになった。ま、しかし、フィールドに赴くと言うのはいいものだ。今日なんかは寒さで空気がキュッとしまっていて、時折のぞく青空の色も、目に映る緑も紅葉もくっきりと鮮やか。これで魚が釣れれば最高だけれど、多くは望むまい。
2019/12/06
Online Store
このカラーリングは確か2004年のバモノスの後、1stリリースで塗ったのが最初だと思う。YABUSAMEと名付けられたこのカラーは、津波ルアーズが当時初めてリリースしたロッド、その名もYABUSAMEが由来。カーキ色のブランクにアイボリーとブラウンのスレッドというのがオリジナルだ。
2019/12/02
12月に向けて
12月に向けて鋭意準備中の商品をいくつか。 Swing Geckoはついに塗りも架橋。いつになくサンプルカラーが多い。微妙なカラーの違いから過激なものまで、試したくなってくると止めどないのである。しかし、これにて全6 […]
2019/11/30
淀川の生き物たち
4週も5週も続いたノーフィッシュの果てに待っていたのはこの魚だった。
朝一から昼過ぎ、おそらくは2時頃まで二人してノーバイトで過ごし、降って湧いたように突然襲ったそのたった一度のバイトをものにする。流れの緩やかなシャローの、しかしその中でも少しばかり深くなっていると思われるオーバーハングの隙間のピンポイントに、ここぞとばかりに満を持して投入したSonic Bird 3rd / CFをポーズ後、意識して弱めにぽちょんぽちょんと2度ほどアクションした直後にそれはやって来る。それは同船のしのちゃん(T字路sの大きい方)と「さて、リベンジはいつにする?」というような相談までしていた矢先の出来事だった。
2019/11/21
Sonic Bird !
「仕事が忙しい」なんて前振りが元木のLINEにはあったから、今回は難しいのか?と思っていたら、しっかり一番なのである。このプラグに関しては意地でもというところなのかもしれないね。さすがSonic Bird マスターのマ […]
2019/11/18
Sonic Bird 3rd Release !
Kamasi Washingtonを聴きながら。アメリカなんて枠にはおさまらないほど壮大、そして緻密で粗野。それにしても、いつだったか確か河原君(エミ・マイヤー他のマネージメントを手がける。Plugger’s Highのプロデューサーでもある)が言ってた、Kamasi Washingtonが渋さ知らズに似てるって意見をどうも否定出来なくなってきた。コンセプトが相通ずるところがあるのか。
さて、足りてなかった箱が本日無事に入荷したので、急いで残りを箱に詰め、いよいよ出荷完了のSonic Bird 3rdなのである。明日には店頭にお目見えすることでしょう。
2019/11/16
Memories of Sonic Bird
Sonic Birdリリースの景気付けに例によって男前なマニア谷口が1stと2ndで釣る。この時期に1種類のプラグだけ持って行って2本釣るなんていうのは離れ業に近い。涙ぐましい営業努力はいつも元木以上で頭が下がるのだ。
2019/11/15
Fishing & Camp
Sonic Birdが3度目のリリースであることは元木自身意外ではあった。古くからのユーザーの間ではその存在が知れ渡っているから、決して多くはないという意味で。Sonic Bird Jのリリースは数年前にあったのだけれ […]
2019/11/14
ミサゴ
最近、淀川にミサゴを発見して少々興奮した。メキシコのエルサルトなんかにも見られるタカの一種。間違いないかと言われると自信はないけれど、おそらくそうだ。少なくともトンビでないことは確か。頭やお腹が白いからね。単純にミサゴ […]
2019/11/10
オリジナル
今週も淀川に。しかし快音聞こえず。つまりはノーバイト&ノーフィッシュでした。台風以降、どうもパッとしないのである。しかし、まあ、これも釣りで、快晴の中ロッドを振れたのならよしとするべし。 それはともかく、この日、元木 […]
2019/11/09
Sonic Bird & Cosmo DP – DEN Tune PV
Sonic BirdとCosmo DP – DEN TuneのPVが完成!どうぞご覧あれ。Cosmo DP – DEN Tuneのご予約締め切りは11/11、Sonic Birdは11/14です […]
2019/11/08
シンプル&奇天烈、冬支度
Tsunami Lures Classic – Sonic Bird 3rdはいよいよご予約受付開始!実を言うと、物自体はほとんど出来上がっているのに、ボックスの発注を忘れていて、リリースはそれの入荷次第という事態に陥ってしまってはいるのだけれど、とにかく11月中旬出荷の予定です。
2019/11/06
11月
うかうかしている間に11月に突入する。魚矢の展示会の前あたりから、喉のあたりが妙だなあと思っていたら、どうも息子のをもらったか、咳がひどいタイプの風邪のよう。晩秋の風邪は何やら波乱の冬を予感させるようだ。
2019/11/02
Cosmo DP Den Tune & Plugger’s Wool Cap
明後日の魚矢(問屋さんです)展示会よりご予約開始はCosmo DP – Den Tune。これは何を隠そうデンさんがプライベートで施していた改造をオフィシャルで採用したもの。そのデンさん、自らタイムリーにも釣果を上げたよう。
2019/10/27
冬支度?
この前のイレクターズキャンプでKINCOのグローブがあえなく破れてしまったので、今度はCaimanのを買ってみる。送られて来てみれば、この値段でカラビナとステッカー付きとは・・・まさにRevolution。次のキャンプが楽しみだ。
2019/10/25
いやはや
いやはやどうだろう、この威力。もう数えるのも面倒なくらい釣ってしまっている。こんな光景を見ることもめっきり少なくなった今日この頃、さすがハンドレッドの異名を持つ男である。痛快。
2019/10/23